61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 2005-12-12 12月12日-一般質問-04号

の効率的な執行と当初計画に沿った事業完了に向けて積極的に取り組むべきとの意見。 次、土木部関係として 1、新潟土地開発公社の管理する県有地等については、将来の県施設誘致企業の用として取得された用地であるが、長期にわたる未活用等からいわゆる塩漬けの状況に加え、維持管理経費県財政の大きな負担となっているので、具体的な活用方針を早急に決定の上、有効活用分譲促進に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2005-10-14 10月14日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

があるので、市場価格の変動に柔軟に対応できるよう契約約款改定等を国に働きかけるべきとの意見。 、公共工事については、7.13新潟豪雨災害新潟中越大震災復旧工事など請負工事が増加する中で、建設業者において建設機械適正使用安全教育充実など安全管理に努めているものの、県発注工事における死亡事故等が大幅に増加しているので、安全な施工に向けより一層の指導強化に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2005-07-15 07月15日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

るとともに民間利用の少なさも確認されたので、さらなる利用促進に向けた取り組みを図るべきとの意見。 、入札制度については、電子入札導入入札参加業者の非公開を図るなど適正な入札執行に努めているが、国発注工事橋梁談合事件の発覚に見られるように、より公正な競争システム導入が望まれているので、さらなる事務コスト縮減、簡素化及び透明性確保も視野に入れて着実な改善に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2005-03-24 03月24日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

応じた分割納入促進と、悪質な長期滞納者に対する裁判等法的措置を実施するなど、未納額の回収に向けた取り組みを一層強化すべきとの意見。 、洪水ハザードマップについては、河川のはんらんによる被害軽減対策として早期住民へ公表することが重要であるので、市町村作成を義務づける水防法の改正が予定されていることからも、早急に作成・公表がなされるよう市町村への積極的な支援に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2005-03-07 03月07日-一般質問-05号

総務文教委員会教育長は、「今、小学校1・2年生で実施し、効果が上がっている少人数学級、財政難というのもあるが、3年生がいいのか、むしろ中学校1年生に少人数学級を取り入れていった方がいいのか、吟味していきたい」と意欲的な答弁を行いました。 中1ギャップの調査結果の受けとめ、そして中学校1年生や小学校3・4年生への少人数学級拡大に向けての板屋越教育長の決意はどうなのか、伺いたいと思います。 質問の第8は、港湾空港局関係

新潟県議会 2004-12-22 12月22日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

災害予防に資する部分が多くあるので、維持管理を初めとした事業予算確保に努めるとともに、より効果的に事業展開が図られるよう十分検討すべきとの意見。 、新潟中越大震災被害を受けた雪崩対策施設については、地すべりによる地形の変化や雪崩防止さくの崩落により応急対策工事を行っているが、降雪による崩壊の危険性が高まっているので、関係機関と連携して十分な警戒のもと、早急に対策を講じるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2004-12-13 12月13日-議案説明、委員長報告-05号

に取り組むべきとの意見。 次、土木部関係として、 1、公共工事における入札制度については、公募型指名競争入札拡大簡易公募型指名競争入札の試行などの改善に努めてはいるものの、予定価格内の入札落札業者1社のみや、落札率が極めて高い事例が見受けられたことから、さらなる改善を図る必要があると思われるので、入札監視委員会意見を反映し、より一層の競争性、透明性確保に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2004-09-27 09月27日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

めてはいるものの、県全体の整備率目標の5割未満と低い状況にあるので、災害から県民を守るためにも早急な改修に取り組むべきとの意見。 4、7.13新潟豪雨災害に伴う河川改修に当たっては、五十嵐川を初めとした信濃川中流域で合流する河川災害復旧が完成した場合に、信濃川下流域で合流する河川における災害発生が懸念されるので、中ノ口川を初めとする未改修河川危険箇所を早急に整備すべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2004-06-25 06月25日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

に対する指導に一層取り組むなど、適正な水準の確保に努めるべきとの意見。 、鳥屋野潟南部開発については、4つゾーンを設けてそれぞれ整備を進めることとしているが、現下の厳しい社会情勢の中で整備が進展していないゾーンもあるので、長期的な視点による計画的な開発を誘導していくためにも、地元住民などの意見を踏まえ、周辺土地利用の見直しなどを含めたそれぞれのゾーンのあり方を検討すべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2004-03-25 03月25日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

分担しながらまちづくりに取り組むことが重要であるので、NPO地域住民との協働システムの構築に向けた支援に積極的に努めるべきとの意見。 、新潟大外環状道路については、空港港湾等新潟都市圏拠点を効果的に連結する重要な道路であり、新潟周辺交通混雑解消等も期待されていることから、早期全面供用が求められているので、関係機関と十分な協議行い、さらなる整備促進に努めるべきとの意見。 次に、港湾空港局関係

新潟県議会 2003-12-19 12月19日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

次に、港湾空港局関係として 1、新潟空港滑走路3,000メートル化に向けては、国から示された整備指針案において、事業を評価する各項目の評価基準の達成が新規事業採択必要条件とされたことから、克服すべき課題が明確になったので、具体的な数値目標を設定した上で、各課題の克服に積極的に取り組むべきとの意見。 

新潟県議会 2003-10-10 10月10日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

まず、港湾空港局関係として 1、朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故に関連して、 落下事故については、全面供用後間もない時期に起きた事故であることなどから、県民に大きな衝撃を与えたことはもとより、朱鷺メッセ安全性に対する信頼を損ねる結果となったので、信頼回復に向けて、徹底した原因究明をされたいこと。 

新潟県議会 2003-03-20 03月20日-委員長報告、討論、採決、閉会-08号

次に、港湾空港局関係として 1、安全上問題のある外国船舶入港規制については、現行の国内法では対応が不可能であるが、海図を持たないことなどに起因する事故や座礁により、港湾機能全体に大きな障害が生じるおそれや、改善のための長期間にわたる係留により、港湾の運用に支障が生じるおそれがあるので、早急な法整備を国に要望すべきとの意見。 

新潟県議会 2002-12-20 12月20日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

次に、港湾空港局関係として 1、新潟空港へのアクセス鉄道の乗り入れについては、事業性調査の結果の取りまとめ以降、新潟市や東日本旅客鉄道株式会社との実現に向けた検討会が開催されておらず、それぞれが別々に検討を進めているが、空港利便性向上が求められているので、一刻も早い実現に向けて関係機関による協議を再開すべきとの意見。 

新潟県議会 2001-12-21 12月21日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

次に、港湾空港局関係として 1、新潟港の物流拠点化の推進に当たっては、他県の港湾利用する場合と比べて荷役料金が割高であるために利用を控える荷主もいることから、荷役料金のさらなる低減が必要と思われるので、県内の荷主意向等を十分把握した上で、荷主費用負担を軽減するための機材や施設整備検討すべきとの意見。